投稿を報告する

遺族年金ってなに?

遺族年金とは公的年金の保障の11つで、国民年金や厚生年金に加入している人または年金を受給中の人が死亡したときに、遺族に支払われる年金のことです。 日本の公的年金制度の基本的な考え方は、給付を通してみんなの暮らしを支え合うというもの。 その考えのもとに作られている年金制度は大きく分けて次の3つのための給付があります。 国民年金に加入している人も、厚生年金に加入している人も、ほとんどの人は老後に年金を受け取ることを目的として月々の年金保険料を納付していると思います。 しかし、せっかく保険料を納付しても老後の年金をもらわずに死亡してしまうケースもあります。 遺族年金は、老後に年金をもらわなくなった本人に代わり、遺族が経済的な給付を受ける、いわば保険的な役割を担っているもの です。

遺族基礎年金と厚生年金の違いは何ですか?

遺族基礎年金では子どもを持つ配偶者であることが必要で、性別や年齢は関係ありません。 遺族厚生年金では、性別や子どもの有無、年齢などで変わります。 妻の場合、子どもを持つ方は全員対象です。 子どもがいない30歳未満の方は、5年間しか受給できません 。

国民年金の加入者が亡くなった場合、遺族基礎年金を受給できますか?

国民年金の加入者が亡くなった場合、所定の条件を満たす遺族は遺族基礎年金を受給できます。 遺族基礎年金を受給できるのは、亡くなった人によって生計を維持されていた「子のある配偶者」または「子」です。 子どもは、18歳(障害認定1級または2級に該当する場合は20歳)となる年度の3月31日を経過していないかつ婚姻していないことが要件です。

遺族共済年金と遺族厚生年金の違いは何ですか?

公務員を対象にしていた遺族共済年金は、遺族厚生年金に一元化されました。 遺族厚生年金は、厚生年金に加入中またはかつて加入していて一定要件をクリアしている方が亡くなったときに、家族に支給されます。 受給者は、亡くなった方との続柄や年齢によって定められた要件を満たす必要があります。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る